『友達100人切れるかな』は誰でも体験をしたことがある友人関係の悩みを心理学の視点から解決していくストーリー。
そんな『友達100人切れるかな』のストーリーの1つ、「真似する友達」は、お揃いで仲良しアピールと言う可愛い話ではないようです。
どんな話なのかネタバレが気になりますね。
そこでこの記事では、『友達100人切れるかな』の「真似する友達」のあらすじをネタバレしつつどう解決したか最後の結末も紹介します。
ポイント
『友達100人切れるかな』ならDMMブックス!
- 60万冊以上という国内最大級の品揃え
- うち12,000冊以上が無料で読み放題
- 初回購入が90%オフ!
- 年3回のスーパーセールや作品によって約30%〜50%ポイント還元
- 成人向け作品も充実
【登録方法も超カンタン♪】
- 「DMMアカウント登録」を選択
- メールアドレスとパスワードを入力して「認証メールを送信する」をタップ
- 届いた認証メールに記載されているURLをタップで登録完了!
\真似する友達の心理が興味深い!/
Contents
友達100人切れるかなで真似する友達のネタバレ!
友達100人切れるかなwww pic.twitter.com/85yq3PTQBp
— あお (@x_aoao1) September 8, 2020
『友達100人切れるかな』の「真似する友達」の結末がどうなるかネタバレを紹介します。
主人公内藤あんずは、真似する友達の吉田タカミの対応に悩み人間研究科の有馬亜土(ありまあど)に相談。
最初は真似した証拠を集め、これ以上真似するのを辞めてもらうようにしようと考えました。
しかし事実を集める事は難しいので、有馬先生の言う通り、少しずつ距離を取る事に。
すると、
- 距離を取られた事で傷ついたタカミは同期の飲み会の皆がいる前で逆上
- タカミは悪い事をした自覚を持っていなかったと改めて分かり、タカミとの関係を深く考える
- 考えた結果、自分はタカミから搾取されていたと感じ、これ以上関わらないと決意する
その後、タカミの逆上の一件から周りもタカミに対する対応が変わり、口には出さないが面倒な人と認識。
なので周りの気遣いもあり、あんずはタカミとは別々に行動できるようになりました。
タカミはというと、あんずの次の相手を見つけ真似する友達を続けているようです。
『友達100人切れるかな』の「真似する友達」はタカミが最後まで変わらないというホラーのような終わり方でした。
ですが、同じように悩んでいる人の助けになる有馬先生のアドバイスがたくさんあるので是非原作を読んでみてくださいね。
友達100人切れるかなで真似する友達は何話?
「友達100人切れるかな」12話 真似する友達(後編)が公開されました!
持ち物、洋服、仕事の企画まで…あらゆることを真似してくる友達を切るには!?
コミックス1巻も発売中です!https://t.co/uhtF3POxyv pic.twitter.com/fFhRNsj0BN
— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) March 20, 2020
『友達100人切れるかな』の「真似する友達」は2巻11話と12話に載っています。
誰でも一度は経験ある真似をされる体験。
気のせい?と思っていたらどんどんエスカレートしてくる真似する友達はとても怖いですね。
真似する友達がどうして真似するかも丁寧に解説があるので、『友達100人切れるかな』12話の最後「毒友の見分け方」まで読むのがお薦めですよ。
友達100人切れるかなで真似する友達のあらすじを紹介!
真似をする人は、真似をしているなんて自覚はありません
悪気がないから仕方ない
ではなく、
「同じことをしたら嫌な思いをさせてしまうだろうな」という配慮のなさと「自分がやりたいからいいや」という自分勝手さがなんとも嫌な気分にさせるのです友達100人切れるかな?https://t.co/QTwgwxw16n pic.twitter.com/2VzlNPRsoF
— 心のプロフェッショナル集団株式会社HIKARI Lab (@Hikari_Lab_Inc) April 16, 2020
『友達100人切れるかな』の「真似する友達」のあらすじをネタバレを含みつつ紹介します。
主人公内藤あんずと真似する友達吉田タカミは同じ会社に同期で入社しました。
人見知りで他の人とはあまり話さないタイプのタカミ。
ですが、同じ職種希望で、研修中も同じ課題だった事もあり、あんずとは話す機会が自然と多くなりました。
するとタカミはあんずに
- 気が付いたらいつも側にいるようになる
- 毎日話しかけるようになる
- 他の人は誘わず、毎日2人きりでランチに行くようになる
など常に一緒にいるようになりました。
それは別々の課に所属しても変わらず、流石にあんずは鬱陶しいと感じますが、同期なので無下にも出来ずにいました。
その為、プライベートの時間まで一緒にいるようになったあんずはタカミに
- 買い物で買ったポーチを真似される
- 髪型を真似される
- 持っているリップを真似される
- 好きなブランドの服を真似される
- 自分が話した会話がタカミが考えて話したかのようにそっくりそのまま真似される
など、まるでウイルスの浸食のように真似され続けるようになりました。
そして遂にはあんずが考えた仕事の企画までも真似するタカミ。
あんずは恐怖を感じ、社外の友達に相談しますが、あんずの気持ちは分かってもらえません。
そこで人間研究科の有馬亜土先生に真似するタカミの対処方法を相談する事にしました。
そもそも何故タカミはそこまで真似をするのでしょうね。
そちらも漫画内で説明があるので次でご紹介します!
友達100人切れるかなで真似する友達は何故真似するのか
『友達100人切れるかな』の「真似する友達」でタカミが真似をする理由を心理学的な視点から説明すると、
- 深層心理では真似をしている意識があっても、インスピレーションを受けて自分でしていると考えているので、そもそも真似をしている自覚がない
- モデルのファッションを真似する事と同じように、真似自体を憧れや好意と思っているので、真似をする事で親密さを感じている
からのようですよ。
なので、真似する事はタカミ自身の問題で、あんずには変える事は出来ないのです。
あんずに出来る事は
- 気にし過ぎないようにする事
- 真似されるぐらい自分に魅力があるとポジティブに考える
- 避けるなどの不自然な行動は避け、ビジネスライクな付き合いをして接点を減らしていく
など距離を取り、自分を守るのが正解のようです。
まさか、真似する友達と真似されている側でこんなにも捉え方が違う事にびっくりしますね。
ポイント
『友達100人切れるかな』ならDMMブックス!
- 60万冊以上という国内最大級の品揃え
- うち12,000冊以上が無料で読み放題
- 初回購入が90%オフ!
- 年3回のスーパーセールや作品によって約30%〜50%ポイント還元
- 成人向け作品も充実
【登録方法も超カンタン♪】
- 「DMMアカウント登録」を選択
- メールアドレスとパスワードを入力して「認証メールを送信する」をタップ
- 届いた認証メールに記載されているURLをタップで登録完了!
\真似する友達の心理が興味深い!/
まとめ
宮部サチ@miyabe_s 先生
友達100人切れるかなついに刊行!超オススメです👍
どの話もドキッとしてしまう... 友達との関係を保つには今や全く違う知識が必要なのかもしれない... 自分は大丈夫だと思ってる人こそ読んでほしいな 特にSNS依存女子の話!新ジャンルを拓く作品だもの連載も毎回楽しみです pic.twitter.com/Jal8cz5o6V— くうた@ねこ派 (@Dotemac22) March 13, 2020
この記事では『友達100人切れるかな』で「真似する友達」のネタバレしつつ、あらすじも紹介しました。
真似する友達はポーチの真似から始まり気がついたら、どんどんエスカレート。
それは不器用な好意の表現でしたが、主人公にとってはただ搾取されてるとしか感じられない関係だったので距離を取る事に。
自分勝手に感じますが、真似する友達にとって真似はあくまでも好意なので変わる事はありません。
この記事を読んでから『友達100人切れるかな』の「真似する友達」を読むとより深く物語を楽しめますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ポイント
『友達100人切れるかな』ならDMMブックス!
- 60万冊以上という国内最大級の品揃え
- うち12,000冊以上が無料で読み放題
- 初回購入が90%オフ!
- 年3回のスーパーセールや作品によって約30%〜50%ポイント還元
- 成人向け作品も充実
【登録方法も超カンタン♪】
- 「DMMアカウント登録」を選択
- メールアドレスとパスワードを入力して「認証メールを送信する」をタップ
- 届いた認証メールに記載されているURLをタップで登録完了!
\真似する友達の心理が興味深い!/