タイBL系のドラマが最近多いし人気ですよね。
なぜタイではBL系のドラマが多くてタイBLは人気なのでしょうか。
タイBLの人気の理由はなぜなのか調べてみました!
また、タイBLが人気なので見てみたいと気になるけれど、番組が多いのでどれがオススメなのか分からない、というタイBL初心者さんのために、オススメのタイBLドラマもご紹介しました!
こちらの記事では、タイBLが多い理由はなぜなのかについてと、タイBLが人気の理由やオススメのドラマを紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
タイBLが多いのはなぜ?
これは見るたび笑ってしまうのですが、タイBLを見てるうちのネッコです pic.twitter.com/filMLKXzUL
— くらげ (@310ich) June 19, 2022
タイで、タイBL系のドラマが多い理由は2つあります。
それは、
- タイ国自体がLGBTQへの理解が進んでいる
- 仏教国で性別へのこだわりが少ない
ことが挙げられます。
これはどういうことなのでしょうか。
次で詳しくご紹介していきます。
タイはLGBTQへの理解が進んでいる?
タイはLGBTQへの理解が進んだ国なので、タイBLへの抵抗が少ないことがあります。
LGBTQとは、
- Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)
- Gay(ゲイ、男性同性愛者)
- Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)
- Transgender(トランスジェンダー、性認識が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)
- QueerやQuestioning(クイアやクエスチョニング、自らの性が分からない人)
の頭文字をとった言葉になります。
また、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われることがあります。
実際にタイでは、2020年7月にアジアで2番目に同性カップルの結婚を認める「市民パートナーシップ法案」が承認されるなど、タイでは性的マイノリティについて理解が進んでおり、日本より抵抗感が少ないことが、タイBLが多い理由の1つです。
タイは仏教国で性別へのこだわりが少ない?
タイBLが多い理由の2つ目は、タイは仏教国で性別へのこだわりが少ないからです。
タイ人が拝んでいる仏陀にはそもそも性がないことを始め、仏教では性という概念がなく、男性の器・女性の器に魂が入っているという考え方を持っています。
よって、タイでタイBLが多い理由は、仏教で男性は男性らしく、女性は女性らしく、という教えが無いからだと考えられます。
また、タイでは他人に干渉しない人が多く、同性愛であることをカミングアウトしやすいということも、タイBLが広がって多い背景にあります。
タイBLが多いきっかけはなぜ?
タイBLが多いと言われるようになったきっかけは、2014年に初めてタイBLとして「Love Sick」というドラマが発表されたのが最初でした。
Love Sickは高校の軽音楽部を舞台にした学園青春ドラマでしたが正直そこまで人気に火がつかず、その後2016年に「SOTUS」というタイBLドラマが出ると、タイでタイBL人気に火が付きました。
日本においては、2020年3月に日本配信がされた「2gether」という作品が、コロナ禍で外出自粛が重なったこともあり、日本でタイBL人気に火がつくきっかけになりました。
この作品をきっかけに、日本でも熱狂的なタイBLドラマファンが現れ、SNSなどでどんどんタイBLが話題になり、日本でもタイBLが沢山配信されるようになってきました。
タイBLの歴史
タイBLドラマ。チャリこぐ方が攻め、後ろ乗る方が受け。歌う方が攻め、聴く方が受け。#午前0時の森 pic.twitter.com/1CuoGYsxXP
— ヤスモトユウタ (@YutaYasumoto) January 16, 2023
タイBLの歴史は、まだ10年ほどしかありません。
タイBLは、2014年の「Love Sick (ラブシック)」が初BLドラマでした。
そして2016年の「SOTUS(ソータス)」で、タイBLドラマの人気に火がつきます。
タイは、
- ネット通信料が安い
- スマホの普及率が高い
ので、ネットの平均利用時間が9時間超と世界トップクラス。
さらにそのうちの4時間弱が動画視聴時間と言われているため、ドラマが非常に見やすい環境にあります。
そのため、タイではBLドラマも、ちょっと誰かが"面白い"と言えば瞬く間に拡散して人気ドラマになったりするのです。

そしてタイでBLドラマが流行ると、次は海外進出!
2020年3月にSNSを通して日本にタイBLドラマが紹介され、日本でも「2gether(トゥギャザー)」が配信。
ちょうど日本ではコロナ自粛中だったことも後押しになって、日本でも濃いファンを獲得しました。
「タイムアウト」という情報誌によると、Twitterでは13週連続で「#2gethertheSeries」が世界トレンド入り。
そして主演優2人のInstagramのフォロワーは、数週間で100万人以上に増えるという、驚異的な人気となりました。
タイBLが多い人気の理由はなぜ?
2018年9月に台湾行ったとき、国籍も職業も不明のイケメンたちが入国してきてファンもたくさんいたから一応撮ったけど、後々調べたら当時1番人気のタイBLドラマのペンミのために来た俳優さんたちだった回 pic.twitter.com/EXTabjbnbI
— ちょあぴ🐰 (@_be__with__you_) April 23, 2020
では、そんなタイBLがここまで爆発的な人気になった理由はなぜなのでしょうか。
タイBLが多い人気の理由は、3つあります。
タイBLが多い人気の理由とは、
- ネットの利用時間が多い
- タイBLのビジュアルが素晴らしい
- 現実離れしておらず共感できること
- ドラマ終了後にもSNSやメディアに露出
- 応援したくなる仕組み作り
- タイ政府も後押しをしている
ことが理由であると考えられます。
では、こちらも1つずつタイBLが多い人気の理由をご紹介していきますね!
タイBL多い人気理由は視聴者のネット利用時間が多い?
タイでは、ネットを通じてドラマを視聴する若者が増えており、ネットでの動画視聴時間は1日約4時間と言われています。
そんな、ネットでの動画視聴が当たり前になっているタイの若者層がタイBL人気を押し上げています。
タイでは、先程もご紹介した通り、ネット通信料が安くてスマートフォンの普及率も高いため、ネットの平均利用時間が9時間超と世界トップクラスになのです。
そして、タイのLINE TVでは、2016年からBLドラマを放映し始めて、現在までに30本超を放映しています。
タイのLINE TVの担当者は、「2019年のBL番組の視聴率は5%だったのに対して、2020年1~3月期はそれが34%に成長している」と話しています。
コロナ禍の外出自粛に被ったことも影響しているのかもしれませんが、タイではネットの動画視聴時間が長く、ネット配信の番組の視聴が当たり前になっていることが、タイBLの人気を押し上げた理由の1つです。
タイBL多い人気の理由はビジュアルが抜群!
今年6月に日本で公開された、人気タイBLシリーズ「2gether THE MOVIE」✨
11月までの観客動員数は9万人弱で、興行収入は1億3千万円。29館でスタートした映画としては異例の大ヒットです。
数週間で上映終了となるところが、SNSの反響が段違いで、地方やミニシアターでの延長上映が続きました🙋♀️ pic.twitter.com/qmElUiyeUN
— REI🇹🇭@タイランドピックス (@thailand_picks) December 22, 2021
本格的なタイBLブームを作ったのは、2016年公開の「SOTUS(ソータス)」(全15話)になります。
これは、大学生の先輩と新入生の恋愛物語という学園ラブストーリーになるのですが、主演俳優とそれを取り巻く男子学生はいずれもスタイル抜群、イケメンの爽やか男子でビジュアルが素晴らしいのです。
そんなイケメン同士の恋愛模様に、若者の視聴者はキュンキュンしたり、目の保養になったり癒されたりしているのです。
タイBL多い人気は現実離れしていないから?
タイBL人気の理由の3つ目は、ストーリーが現実離れしておらず、共感や感情移入ができるからです。
多くのタイBLドラマの舞台は、若者が実際に生活する場面とオーバーラップしています。
そんなタイBLドラマのシーンに共感したり、登場人物に感情移入をしたり、時には批評も加えることもあり、それがまたタイBL人気に拍車をかけているのです。
ドラマ終了後にもSNSやメディアに露出
#楽しそうな画像を貼る見た人もやる #タイBL
タイの 俳優さんです。 pic.twitter.com/JuySdBQsor— 柏原市の人 (@FgSyQZTbHyLK6jZ) April 17, 2023
日本のドラマは放送終了になればそこで終わりですが、タイのドラマは、放送終了後にもドラマ内のカップルがそのまま
- サイドストーリー
- バラエティ番組
- イベント出演
- 企業のプロモーション
- 歌手
などで活動を継続。
SNSでの発信も積極的に行なっています。
そのため、ドラマのファンは、放送終了後もそのカップルの応援を続けたりと、ドラマの人気をそのまま継続し続けることができるんです!
特にSNSでは、プライベートな投稿で親密ショットが上がって再度話題になったりと、ファンを飽きさせないことがタイBLドラマの人気の秘訣にもなっています。
応援したくなる仕組み作り
タイの芸能事務所は『役者やアーティストを世に出す』ことがメインで、その先も俳優を続けるかどうかは本人次第という個人主義な面があります。
つまり、「人気が出たらそのまま事務所と契約すれば良いし、1度世に出てダメなら知らない」という、日本人にとっては少し冷たい感じがするシステムになっているんです。
なので、自分がファンになった俳優が芸能活動を続けてくれるかどうかは本人次第。
つまり、ファンが応援を続けないと辞めてしまうかもしれないんです。
このタイ独特の風習が、ファンに"応援しなきゃ"と思わせ、さらなる人気の持続に繋がっています。
タイ政府も後押し!
#タイ #2gether
知ってますか?
Twitter世界トレンド1位になった超話題のタイBLドラマだそうです。
日本での人気急上昇を受け、タイ政府観光局も乗り出し積極プロモーション中。
弊社バンコク支店では、オッサンが集まって夜な夜なBLドラマを見ているそうです。 pic.twitter.com/XodOrY7JLj— JTA大阪営業所 (@jtaosa) October 8, 2020
この、タイBLドラマの世界的なブームに目をつけたタイ政府が、twitter公式アカウントを作成し、
- 情報発信
- 関連イベントの実施
- タイBLドラマのロケ地ガイドブックの発刊
など、タイの国ぐるみでタイBLドラマを盛り上げるための活動を積極的にしています。

タイBLドラマのロケ地を巡るためにやってくる観光客もいるんですよ!
タイBLオススメのドラマはどれ?
本日発売📣
『2gether 3巻』(著:奥嶋ひろまさ+ジッティレイン)
とろける甘さが癖になる! 珠玉のタイBL『2gether』のコミカライズ第3巻‼️
人気漫画家・奥嶋ひろまさが、甘えたがりのS系男子×天然愛され系男子の尊すぎる青春ラブを描く!#2getherコミック #タイBL pic.twitter.com/UAmD8YPfh8
— 【クランチ&ガム】コミックス公式 (@Crunch_GUM) June 27, 2022
では、こちらでタイBLオススメのドラマをご紹介していきます!タイBLドラマのオススメは、
- 2gether
- SOTUS
- ITSAY
になります。
どれも、日本でもとても人気を博したタイBLドラマなんですよ!
まだタイBLを観たことがない人は、この辺りから見始めてみると、タイBLの世界に入りやすいかと思います。
タイBLオススメドラマ①
2gether
主人公は恋愛がうまくいかないタインと、クールなイケメン・サラワットの物語。
ゲイの同級生からの猛アタック回避のために、学校イチのモテ男に「ニセ彼氏」になってもらうタイン。
冷たくぶっきらぼうなサラワットが見せる、「恋人を気に掛けるフリ」「愛の言葉をささやくフリ」に次第に翻弄されて恋愛のような不思議な感情が芽生えていく…というストーリーです。
コロナ禍も重なって人気が爆発し、ツイッターでは13週連続で「#2gethertheSeries」が世界トレンド入りしていました。
タイBLオススメドラマ②
タイ🇹🇭BLドラマの金字塔『SOTUS』の原作小説、ついに日本語訳版が発売!!!!しかも2冊同時!更に初回封入特典はドラマ版のブロマイド!有難うございます!1巻で不機嫌だった先輩が2巻で心を開いている表紙が本っっっ当に最高で今から読むのが楽しみです…🙏G06の棚でコミカライズ版と共に展開中⚙️AK pic.twitter.com/c3fCabSu75
— 紀伊國屋書店新宿本店コミック売場 (@Kino_Comic) November 4, 2021
SOTUS
とある大学の工学部では、新入生受け入れ制度「SOTUS」が存在し、3年生の指導役である“ワーガー”が、1年生を厳しく指導します。
理不尽な指導の数々に、曲がったことが嫌いな新入生のコングポップが先輩にモノ申します。
ワーガーのリーダーを務める“ヘッドワーガー”、アーティットにも物怖じせず意見するコングポップ。
対立しあうふたりですが、徐々にコングポップがアーティットに惹かれていく恋愛模様を描いたストーリーになっています。
タイBLオススメドラマ③
ITSAY
中学の時からの親友TehとOh-aew。
役者を目指すTehはOh-aewにその夢を語って、Oh-aewはそんなTehを応援していました。
そんな時に学校の催し物で演劇をすることになり、Tehは自分が主役をやりたいと胸を高鳴らせていましたが、主役に抜擢されたのは親友のOh-aewだったのです。
そしてら舞台が終わった後にOh-aewが放った言葉で二人の仲に亀裂が入ってしまい、それ以降、2人は言葉を交わすことなく高校へ進学。
しかし、その後大学受験の特別コースで再び顔を合わせることになって、また一波乱起こるBLのストーリーです。
まとめ
誰か俺を止めて 俺を止めてください このままだと絶対沼るから怖すぎて近付けないタイBLの沼に引きずり込まれる pic.twitter.com/hsKReifMPu
— 自惚 (@u9m__k) June 19, 2022
こちらの記事では、タイBLが多いのはなぜなのなについてご紹介してきました。
タイBLが多いのは、タイの歴史や宗教が影響しているのは、奥が深いですよね。
また、タイBLが人気の理由や、オススメのタイBLドラマもご紹介してきました。
タイBLが多いし人気で気になるけれど、どれを見たらいいのか分からない、オススメは何か分からない、という人はぜひ参考にしてみてください!
最後まで、タイBLが多いのはなぜなのかについてと、タイBLが人気の理由や、オススメのドラマを紹介したこちらの記事を読んでいただきありがとうございました!