本ページにはプロモーションが含まれています。

エンタメ

大森元貴が歌上手いと言われる理由3つ!SNSの反応も調査!

2023年大晦日の紅白歌合戦に出場し確実に知名度をアップしているミセスグリーンアップル。

その中でもミセスがリールアップルの大森元貴さんが歌上手いと話題になっています。

特徴的な耳に残る、リズムと歌声がとても印象的ですよね。

そこでこちらの記事では大森元貴さんは歌上手いのかについて調査してみました。

\魅力がぎゅっと詰まった2023ツアーDVD!/

楽天市場で大人気販売中!!

 

大森元貴が歌上手いと言われる理由3つ!


大森元貴さんが歌上手いと言われる理由3つあります。

  • 強弱のふり幅がすごい
  • ミックスボイス
  • ホイッスルボイス

それではそれぞれ詳しく解説をしていきます。

 

強弱のふり幅がすごい

大森元貴さんは、歌いだしのギター弾き語りの部分はもろに、しゃべるように、リズムを崩して歌っています。

そして意図的にやっている感じではなく、「気持ちを込めまくって歌った結果、リズムが崩れ喋るようになってしまった」という感じです。

そこからの爆発的なサビ!強弱のふり幅がエグいと言われています。

そして爆発的な1番サビが終わったら、ささやくような2番の歌いだし。

このように目まぐるしく強弱が変化しています。

「僕のこと」という曲は音域が広いので、ただ歌いきるだけでも難易度が高めの曲と言えます。

そんな難曲において、細かく、かつ振り幅大きく強弱付けたり、低音域から、高音域へと変化が激しいところが大森元貴さんの曲の特徴です。

例として・・・ワンフレーズですが『僕のこと』の曲で見てみましょう。

「あんは~なんてー素敵な日だー」の比較だけでも強弱のふり幅のすごさを実感できます。

 

ミックスボイスだから

大森元貴さんの歌はハイトーンがとても魅力的ですね。

どこからどこまでが地声なのかよくわからない、ミックス・ボイスです。

ミックス・ボイスに対してのインタビューで、大森元貴さんはこのように回答しています。

  • 意識しなくてもミックス・ボイスになっちゃう
  • 昔からそういう歌い方だった

大森元貴さんはもともと自然にミックス・ボイスができていたんですね!

ちなみに、大森元貴さんが歌い方を参考にして勉強をしている歌手に、

  • マルーン5のアダム(レヴィーン)
  • サム・スミス
  • アデル

を挙げていました。

歌手の研究をしていく中で自然にミックス・ボイスも入っていたのかもしれませんね!

 

ホイッスルボイスだから

ホイッスルボイスとは・・・超ハイトーンや超高音発声とも呼ばれ、人間が発声できる最も高い声を言えます。 歌声よりも奇声に近いような印象で、その高音が笛の音に聞こえることから、ホイッスルボイスと呼ばれるようになりました。

ホイッスルボイスの基本的な出し方

  1. 息を吸いながら声を出す(吸気発声)
  2. 息を吸いながら高音を出す
  3. 吸気発声の声門を維持したまま息を吐きながら高音を出す

ホイッスルボイスが出せる歌い手・歌手さんをまとめてみました。

  • まふまふ
  •  MISIA.
  •  清貴(KI-YO)
  •  京 / DIR EN GREY.
  •  Minnie Riperton.
  •  Mariah Carey.
  •  Ariana Grande.

確かに大森さんといえば、あの綺麗なハイトーンな歌い方が特徴的で魅力と言えるでしょう。

 

大森元貴は歌上手いのかSNSの反応

実際の声を調べてみると、大森元貴さんは歌上手いとSNSでは話題でした。

具体的には、

  • 歌うますぎる
  • ハスキーボイスが最高
  • ハイトーンがすごい
  • ブルース(魂)を感じる

SNSでは、このように高評価ばかりです。

やはり皆さん、ハイトーンボイスには憧れますよね。

また、大森元貴さんの特徴的な声をハスキーボイスと表現している方もいました。

また、歌だけではなく大森元貴さんの演出するエンターテイメントに魅了をされ、ブルース(魂)を感じているファンの方のかっこいい!といった投稿が多く目立っています。

 

大森元貴は歌い方変わった?

大森元貴は歌い方は変わっていません。

男性であれば、声変わりなどで歌い方に変化があることはありますが、大森元貴さんは、声変わりがなかったそうです。

小学生のときの映像を自分自身で見返すと、今より声が低いと言ってます。

「変声期のときにバンドを組んでずっと歌っていたから、そこでノドが固まった感じなんですかね。」とコメントしています。

ノドが固まるって・・・どんな状況?!って思いますよね笑

それでは何故、歌い方が変わった?と話題になっているのかを推測すると、一曲、一曲で雰囲気や魂をこめて歌い上げているので、その曲の特徴やメロディによって天性で歌い手としての表現が変化しているのではないかと推測できます。

大森さんの歌い方を解説すると・・・

  • 共鳴や音色

楽曲にもよるのですが、鼻腔に響きを集めたような歌い方が特徴です。

声の方向性は斜め上方向から上方向中心のように感じます。

口の空間や口の開きは横方向への響きの作り方なので、浅めの明るい響きになります。

楽曲によって歌い方が変わるのはもちろんですが、浅く明るめに歌うことが多いです。

  • ビブラート

ビブラートは細かくかけるタイプです。

大森元貴さんは、バンドや、歌い手のことをひっくるめ、エンターテイメントであると公言しています。

プロとしての表現力を最大限に活かしているからこそ、曲によって歌い方が変化しているように見る手は捉えられるのではないでしょうか。

関連記事

大森元貴の音域がすごい!最高音は?

大森元貴の年収がすごすぎる!!

大森元貴の愛犬の名前は?犬種や画像も!

 

まとめ

こちらの記事では大森元貴さんは歌上手いのかについて調査してみました。

大森元貴さんの歌い方はとても上手く、耳に残るメロディーと歌声ですよね。

歌上手いと評判の大森元貴さんはこれからもっともっと活躍の場が広がっていきそうですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-エンタメ

© 2023 いろはにほへと Powered by AFFINGER5