W杯のメンバーが発表され、まさかの原口元気選手の落選が判明しました。
原口元気選手の落選理由が気になりますよね。
なぜ原口元気選手が落選したのかの理由と、今後は引退の可能性もあるのか調査していきます。
原口元気の落選理由はなぜ?
え…原口落選の意味がわからない… pic.twitter.com/JPKu4GdQPq
— あこちゃん (@kumakochan1994) November 1, 2022
原口元気選手のW杯落選理由は現時点での詳細は明かされていません。
しかし、原口元気選手が落選した理由として以下の2つが考えられます。
- 原口元気選手の力不足?
- 原口元気選手の素行の問題?
それぞれどのようなことなのかご紹介していきます。
原口元気選手の力不足?
前回大会の中心だった2人が、今回のW杯決めた直後に抱き合ってたの何回見ても泣けるのに…
原口がいないのかぁ………ショックが大きいなぁ……#サッカー日本代表#原口元気 #原口落選 pic.twitter.com/bng9R27fbU
— とんぽ@田舎|多ジャンル呟きます🙇 (@tompo_san) November 1, 2022
原口元気選手がW杯のメンバーに落選して、SNSでは、
- 残念
- なぜ原口元気選手は落選したの?
という声で溢れる一方、気になる声がありました。
それは、『ドイツやスペインなどと対した時にポゼッション(ボールをキープすること)できなかったからではないか』という声です。
実際に現在、ドイツのウニオン・ベルリンに所属する原口元気選手は、チームが好調なのに対して個人では苦戦を強いられています。

昨年の原口元気選手は、主力で今季もリーグ開幕2試合連続スタメン入りを果たしていました。
しかし、この夏の中盤に多くの新加入選手を迎えた影響を受けたためか、原口元気選手はまさかの3試合連続でベンチスタートという不運に。

また原口元気選手はプレーの方でも、グループリーグ初戦のユニオン・サン=ジロワーズ戦において、先発はしたものの、失点時にあっさりと相手に交わされるなど良い印象を残せませんでした。
そして最近のブンデスリーガ第6節ケルン戦で、原口元気選手はまさかのベンチ外に。
原口元気選手は昨季と比較しても、最近は良いところをアピールできていなかったことが落選の理由ではないかと推測されます。
追記:森保監督は、『今シーズンのパフォーマンスデータ、過去のトップパフォーマンスと今シーズンのデータも収集しつつメンバー選考に繋げている』と話しているようです。
原口元気選手の落選は素行が悪いから?
ミシャに素行を叱られていた、あの原口元気が日本代表キャプテンか。。。
感慨深い😢 pic.twitter.com/uACb6BhOzS— UG (@soccerugfilez) June 7, 2021
原口元気選手は過去にたびたびブチ切れたりなどの素行が問題になっていたのも、もしかしたら理由の1つではないかと考えられます。
チームプレーであるサッカーにおいて協調性は需要ですよね。
そのため、チームの和を乱す可能性のある原口元気選手はW杯のメンバーに落選した可能性もあると考えられます。
日本代表には国の代表として人間性も求められるので、選考時に代表監督は、各クラブの監督に連絡を取って、その選手が、
- どのような選手なのか
- プレースタイルは?
- 人間性は?
などを確認し、他の日本代表選手との関係も考慮してW杯に招集するかどうか決めるようです。
過去の原口元気選手の問題行動として、大きなもので3つの問題行動がありました。
それらを簡単にご紹介すると、
- 2009年に外国人助っ人で来ているエジミウソン選手と練習中に口論を起こし、原口元気選手がエジミウソン選手に怒鳴りつける
- 2011年に浦和レッズでの練習後、同僚の岡本拓也選手が原口元気選手にボールを当てたことにブチ切れ、左肩関節脱臼(全治3週間)の怪我を負わせる
- 2013年の紅白戦でスタメンメンバーに入っていた原口元気選手は、マルシオ・リシャルデス選手との交代を監督に命じられてブチ切れる
です。
問題行動からは月日も経っていますし、この問題以降に原口元気選手は何度もW杯に出場しています。
しかし、今回落選になった理由が過去の問題行動も一因だとしたら、あくまでも推測ですが、今回出演が決定した他の選手との関係などの兼ね合いがあったのかもしれません。
原口元気は今後引退もある?
2014年5月28日
ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第6節
浦和レッズvs名古屋グランパス
原口元気 浦和レッズでのラストマッチ。年齢的にもラストチャンスだろうに…。
W杯で躍動する元気が観たかった🥲 pic.twitter.com/cM8w5Yyclg— 妙ちゃ。 (@ngmsnb) November 1, 2022
原口元気選手が今後引退をする可能性はゼロではないけれど、低いのではないかと考えられます。
現在のJリーガーの平均引退年齢は25〜26歳。
そして原口元気選手は今年で31歳。
そのため今回の代表落選で引退を考えてもおかしくないですが、原口元気選手は、現在も非常に熱くサッカーと向き合っています。
実際に原口元気選手は、
- 2014年から筑波大学の准教授と肉体改造や走力アップに取り組む
- 2018年にはサイドから中央へのポジション変更で、スペースの見つけ方、サポートの角度、タイミング等インサイドでのプレーを1から勉強
- 2021〜2022シーズンでは、相手チームを分析し、戦術的にどう戦えばチームが機能するのか、選手全員が攻守において決まり事に従って組織的にプレーすることを研究
したりと、まだまだ現役として活躍してくれるのではないかと期待させてくれています!
そのため、原口元気選手がたとえW杯のメンバーに落選しても、また別の場所で活躍してくれるのではないでしょうか。
原口元気プロフィール
#サッカー日本代表
未だに原口元気を外した理由が分からない。日本のためにピッチを駆け回る原口を見たかった。。
また4年後に期待してます pic.twitter.com/Ec8ptHHF6h— 昭和ちゃんねる (@syowa_company) November 1, 2022
最後に、原口元気選手のプロフィールをご紹介しておきます。
- 氏名:原口元気
- 生年月日:1991年5月9日
- 出身地:埼玉県
- 身長:178cm
- 体重:68kg
- ポジション:ミッドフィルダー、フォワード、ディフェンダー
原口元気選手の経歴は、
- 2009年に17歳で浦和レッズとプロ契約
- 2011年に日本代表に初選出
- 2014年にドイツ・ブンデスリーガのヘルタ・ベルリンへ移籍
- 2021年のシーズンからは、ウニオン・ベルリンに所属
して活躍しています。
まとめ
大迫落選の理由は探せばいくらでも見つかる。『ケガ明け』『最近呼んでいない』
しかし原口落選の理由は見つからない
どんな試合でもラスト数十分出てきてたのに#サッカー日本代表 pic.twitter.com/OARQbmnQ6K— 西郷てるりんごパンチ (@sayuringokeyser) November 1, 2022
こちらの記事では、原口元気選手がW杯のメンバーから落選した理由を調査してきました。
原口元気選手本人もきっと、まさか落選するなんてとても残念だったですよね。
また、原口元気選手の落選によって、今後引退の可能性もあるのかも調査してきました。
最後まで原口元気選手の落選理由について読んでいただきありがとうございました。