「4月から子供を保育園に預けて復帰」
「保育園から帰宅後、みんなはどのように家事をこなしているの?」
「保育園から帰宅後のスケユールが知りたい!」という声に答えました。
私は子供が約0歳10か月の頃に、保育園に預けて仕事に復帰。
ただ、仕事に復帰して間もない頃は、保育園からの帰宅後に子供がぐずってしまって夕食の準備ができなかったり、
家事がはかどらずにどんどん時間が遅くなって疲れてしまう日も多々ありました。
ワンオペなのでなおさら…。
ここでは、私が実際にしていた保育園から帰宅後のスケジュール(0歳編)をまとめました。
保育園からの帰宅後のタイムスケジュールにお悩みの方の参考になったら嬉しいです!
Contents
保育園から帰宅後のスケジュール(0歳編)
16:30 保育園にお迎え
仕事を16時で終えて保育園へ。
私は通勤に40分かかり、保育園はだいたい中間地点くらいにあるので、だいたい16時半頃に保育園に到着。
保育士さんと、今日の子供の様子などの共有をして降園します。

16:50頃 保育園から帰宅
- 手洗い、うがい(ママのみ)
- 保育園で使用した洗濯物を出す
- 水筒(2人分)、弁当箱(ママ分)を洗う(食洗器に突っ込む)
→終わり次第、17時半頃まで子供と遊ぶ。

17:30~夕食の準備
夕食のメニューはいつも週末に1週間分決めています。
なのでメニューは迷いません。←ここ重要!
(あと副菜は週末に薄味で作って冷蔵庫にストックしていることも)
この頃は、調味料半分で調理→子供分を取り分けて追加調味料を投入、の方式で夕食を作っていました。

(ぐずって家事を中断することも多々)
また、うちは敷地内同居なので、どうしようもないときは祖父母に頼んでいるのが実情ですが…
また、ホットクックに頼るときは、ホットクックをセットしてスイッチを入れたら先に入浴することもあります。
ホットクックは煮物やカレーがラクチンなので週1回は必ず何かしら使用しています。
19:00 夕食
19時頃から夕食開始。
自分も食べながら子供にあげるのは本当に大変。
賛否あると思いますが、私はテレビをつけて、
子供がもぐもぐしながらテレビを見ている間に自分のゴハンをかきこむ、
という方法で、何とか自分も完食させていました。
そして、自分が食べ終わり次第、自分の食器を順次食洗器に投入。
19:45頃 入浴
ご飯を食べ終わったらお風呂。
こちらも、本当は食べてすぐにお風呂はあまり良くないことは承知ですが…
先に入浴すると、食事でパジャマの袖や首元を汚してしまうので、私は食後に入浴させることが多いです。
20:30 後片付け、歯磨き
残った食器の後片付けと歯磨きをします。
子供は歯磨きが嫌いで毎日戦争です…。
21:00 子供寝かしつけ
早いと20分くらいで寝ますが、22時になることも…!
日によって結構幅があります。
22:00 洗濯物畳み、洗濯機を回す、干す、食洗器を回す
大体21時前後くらいに旦那が帰宅して夕食&入浴をするので、22時以降はほぼ家事です。
上記を行うと同時に、翌日の保育園の準備や連絡帳アプリの記載なども行います。
0:00 就寝
保育園から帰宅後のスケジュールのポイント(0歳編)
保育園からの帰宅後
夕食の準備は、子供の機嫌によって進み具合が大きく左右されます。
本当にギャン泣きのときは全然何もできないことも…。
テレビや自宅のおもちゃ以外にも、おもちゃレンタルで目新しいおもちゃを投入して子供の気を引くのもひとつの手です。
おもちゃレンタル会社のオススメはこちらで紹介しています♪
また、子供の絵本選びに迷ったらコレ!
夕食は適度に手抜き
夕食を時短する方法は、
- 週末に副菜を数品作成し、ストックをしておく
- 週末にあらかじめ下ごしらえをしておく(キノコ類はカットして冷凍、葉物は固めに茹でて冷凍、など
- レトルトに頼る
- ホットクックなどの自動調理器に頼る
です。
それぞれの参考記事はこちら↓
大人向けは沢山のお惣菜があって楽しいカネ吉。たまに激安で訳アリ品を売ってます!
-
-
カネ吉の惣菜おまかせセットをブログで口コミ!味、量、期限は?
こちらの記事では、大人気のカネ吉の惣菜お ...
続きを見る
冷凍宅食で主菜・副菜2品が揃って便利なのはわんまいる
自動調理器は、スイッチを入れて、お風呂から出たらできてるよ♪

夕食と入浴の順番は固定しない
子供には、生後数か月から始まり1~2歳をピークとする「秩序の敏感期」という時期があります。
秩序の敏感期、とは、「いつもと同じ」であることにこだわる時期のことで、
その秩序から外れると機嫌が悪くなったりギャン泣きをすることがあります。
なので、私は子供の中で「夕食→入浴」の秩序ができないように、適度に「夕食→入浴」と「入浴→夕食」の順番を入れ替えています。
これによって、炊飯器でゴハンが炊けるまで時間があるときや、
ホットクックで完成まで時間があるときは先に入浴できたりと、
臨機応変に対応することができるので本当に助かります。
歯磨きは戦争
我が子は歯磨きが大嫌い。
毎日ギャン泣きとの闘いです。
そんな中でもコツがあるので、その記事はこちらでまとめているよ!
まとめ
ここでは、保育園から帰宅後のスケジュールについてまとめました。
あくまでもうちの例で、子供の性格などにもよるとは思いますが、
4月から保育園に預けて仕事復帰のママや、
現在、保育園から帰宅後の家事育児がスムーズにいかず悩んでいるママの参考になったら嬉しいです。
慣れるまでは大変ですが、慣れてしまうと大変ながらも何とかこなせるようになってきますよ!
「本当はまだ保育園に入れたくない…」と後ろ向きなママにはこちらの記事がオススメ♪